今回の東北、茨城、長野、静岡と続いた地震で改めて思ったことは、地震大国日本ということである。
もう、日本各地どこでも大地震が起こっても不思議ではないという気がする。
では、私たちはどうしたらよいのだろう。
地震は誰も予知できない。
ならば、今さらながらであるがイザという時の為に防災用品の準備は必須。
備えあれば憂いなし。当たり前のことの準備をしておこう。
一応、防災用品のリストを作ってみた。人によっていらない物、必要な物が変わってくるでのであろうが。
防災用品リスト
飲料水:ペットボトルの水やお茶。
食糧:缶詰やカンパン、ビスケット類を中心に(火が使えない場合も考えて)。飴やチョコレートも良い。
水筒:水の補給の為
食器:プラスチック製のコップ類。
懐中電灯:必需品
ラジオ:情報が一番、大事。
ロウソク、ランタン:灯りの確保用に。
マッチ、ライター:火を使うときの必需品。
救急薬品、常備薬:消毒液・包帯・バンドエイド・ガーゼの他、持病のある人は常用している薬のストックを用意しておきたい。
預金口座、保険証のコピー:通帳を持ち出せなかったときや、ケガをしたとき用にコピーを準備しておく方が無難。
暖房用:使い捨てカイロ
雨具:カッパ、レインコート
タオル、ティッシュ:何かと便利に使える。
携帯電話充電器:電池や自動車などからも取り入れられるものが好ましい。貴重な連絡手段、情報等の入手に必要。
運動靴:動きやすい足として。
ブルーシート:避難場所用に。レジャー用で良い。
■他にもあれば便利な物として
ヘルメット、軍手、マスク、タオル、ウェットティッシュ、地図、コンパス、折りたたみ式布バケツ、筆記具、メモ、アルミ箔、サランラップなど。
◎こちらで防災グッズがいろいろ探せます。→ 防災グッズ